top of page



カウンセリングとAIに相談、心のケアに役立つのはどっち?
こんにちは。カウンセリングルームwabisabi とくやまです。最近、「AIに相談すると、ちょっと心が軽くなる」という声を耳にすることが増えてきました。AIに相談してに気持ちを打ち明けてみた経験がある方もいるのではないでしょうか? では、心のケアに本当に役立つのは、カウンセリング?それともAIに相談?「どちらを使えばいいの?」という疑問。ズバリ答えは両方!!どちらかを選択することが“正しい”というより、それぞれにメリットが違うのです。今回は、それぞれの特徴を比べながら、どう両方を使えばいいのか含めてお話しして行きます。 AIに相談するメリット 1. 今すぐ話したいときに話すことができる 夜中や休日など、いつでもどこでも自分の良いタイミングで「気持ちを書き出したい」「心を整理したい」というときに応答可能。 2. ちょっとした気分整理や情報が欲しいときに相談 感情の整理、セルフケアのヒントなど、軽い相談に便利です。日記のように使ったり、気持ちを言語化して深掘りする手助けになります。 3. ジャッジされない安心感がほしいときに相談 人間相手には話しづら
読了時間: 3分


暴飲暴食を繰り返すのは自分の意志が弱いから?
暴飲暴食を繰り返すのは自分の意志が弱いからではなく、ストレスが関連していることが多いんです。「食べすぎてしまった…」「やめたいのにやめられない」そんなふうに自分を責めてしまうことはありませんか? 暴飲暴食を繰り返すと、多くの人が「自分の意志が弱いせいだ」と考えてしまいがちで...
読了時間: 3分


「マインドフルネス」とは?心と体にどんな効果があるの?
こんにちは。カウンセリングルームWabisabiです。皆さんは「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがありますか? 瞑想や呼吸法の一種として紹介されることも多いこの概念。実は、日々のストレスや不安の軽減、そして自己理解を深めるためのエビデンスに基づいた、科学的に実証され...
読了時間: 3分


夏の「帰省がしんどい…」と感じるあなたへー家族との距離に悩んだときの心の守り方ー
この時期になると、「そろそろ帰省しなきゃ」と思う方も多いのではないでしょうか。特にお盆の時期は、家族との時間を大切にする風潮があり、どこか「帰らなければいけない」と感じてしまうことも。けれど本当は、帰省が心の負担になっているという方も少なくありません。家族との関係に疲れてし...
読了時間: 2分


メンタルがしんどいとき、病院に行くべき?
「気分が最近沈みがち…」「涙が出るけど、理由がよくわからない」「眠れない日が続いている」そんなとき、「これって病院に行くべき? それともカウンセリングでいいのかな?」と迷う方は多いのではないでしょうか。 病院に行った方がいいか迷ったときの目安 次のような症状が 2週間以上...
読了時間: 2分


子どもと一緒の夏休み、親の“ひとり時間”の作り方
自分のケアは、家族の笑顔を支える こんにちは。カウンセリングルームwabisabiとくやまです。子どもたちが楽しみにしている夏休み。でも、子育てをしている親にとっては、「24時間体制」のように感じられる時期でもありますよね。「自分の時間がない…」「ちょっとでいいから一人にな...
読了時間: 3分


夏バテ?それとも心のSOS?
こんにちは。カウンセリングルームwabisabi とくやまです。夏の暑さが本格化してきましたね。みなさんどのようにお過ごしでしょうか?「なんだか毎日だるい」「眠っても疲れが取れない」「食欲がない」そんな感覚を抱えていませんか?...
読了時間: 3分


梅雨明けの急な暑さに、心はついていけていますか?
今年の梅雨はとても短く、あっという間に真夏のような暑さがやってきましたね。青空やギラギラと輝く太陽に「夏が来たな」と感じる一方で、体も心もなんとなく追いつかない…そんな感覚を抱えている方も多いのではないでしょうか。実はこの季節の急な変化は、私たちの心にも静かなストレスを与え...
読了時間: 2分


梅雨時期に心が疲れやすくなる理由と、おすすめのセルフケア
梅雨に入ると、どんよりした空、続く雨、湿気……。なんとなく気分が沈んだり、やる気が出なかったりと、心と体に変化を感じる方も多いのではないでしょうか。「季節の変わり目だから仕方ない」と流してしまいがちですが、梅雨の時期には 心の不調につながるサイン...
読了時間: 3分
bottom of page



